地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、京都市下京区・東山区の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

京都市下京区・東山区の地域情報サイト「まいぷれ」

行ってきました!会ってきました! 京都市下京区・東山区ってこんなところ

淳風小学校の閉校記念式典に行ってきました!

地元の子ども達を育ててきた学び舎に感謝を伝える

147年の学び舎としての役目を終え……

平成29年3月4日。
下京区、七条大宮から北へ少し上がった所にある淳風(じゅんぷう)小学校閉校記念式典が執り行われました。
淳風小学校は、五条堀川を上がった所にある醒泉(せいせん)小学校と統合するために今年度を以って閉校。
今年の4月からは元格致小学校『下京雅小学校』が開校されます。
そして平成32年4月には醒泉小学校跡地に建設される新校舎への引っ越しが予定されています。

淳風小学校の建物自体は閉校後も残される予定ですが、学校としては終わりを迎えるということもあって、在校生やその保護者だけでなく、多くの地域の方々やOBOGの方々が駆けつけていました。

今回はその式典の様子と一般開放されていた校舎内を撮影してきました!

(醒泉小学校の閉校式典の様子はこちらから!)
淳風小学校校長の林まゆみ先生
淳風小学校校長の林まゆみ先生
京都市教育長の在田正秀様
京都市教育長の在田正秀様
下京区長の廣田賢夫様
下京区長の廣田賢夫様
教育後援会会長代行の苗村隆昭様
教育後援会会長代行の苗村隆昭様
PTA会長の木元陽介様
PTA会長の木元陽介様

子どもたちの発表

スライドで淳風小の歴史を紹介。今の子達はスライドも作っちゃうんですね。
スライドで淳風小の歴史を紹介。今の子達はスライドも作っちゃうんですね。
感謝の言葉、下級生の部。<br>大きな声で一生懸命発表する姿に、地域の方も思わずニッコリ。
感謝の言葉、下級生の部。
大きな声で一生懸命発表する姿に、地域の方も思わずニッコリ。
感謝の言葉、上級生の部。<br>下級生と比べると一気に発表内容に深みが。
感謝の言葉、上級生の部。
下級生と比べると一気に発表内容に深みが。

淳風小OGのシンガーソングライター『わらく堂』さんによるミニコンサート

優しくしっとりとした弾き語りに皆さん聞き入っていました!
優しくしっとりとした弾き語りに皆さん聞き入っていました!

英語劇

全校児童による英語劇。演目は『おおきなかぶ』
全校児童による英語劇。演目は『おおきなかぶ』
お手製の小道具もばっちり。アイハブ、ア、ミルク。
お手製の小道具もばっちり。アイハブ、ア、ミルク。
ケーキ。遠目だとより一層ケーキっぽく見えます。
ケーキ。遠目だとより一層ケーキっぽく見えます。
かぶが抜けた!
かぶが抜けた!

校歌合唱

学校への感謝の気持ちを乗せて、校歌斉唱。
学校への感謝の気持ちを乗せて、校歌斉唱。
地域の方も一緒に。歌詞を見ずに歌っている方も。
地域の方も一緒に。歌詞を見ずに歌っている方も。
長年、淳風小は英語教育に力を入れてきたという事もあって、全校児童による英語劇では高学年はもちろん、低学年の児童も英語でのセリフをスラスラ読み上げていたので、小学生の頃はアルファベットの読み書き程度しか学んでいなかった僕はかなり驚かされました。
おまけに劇なので、演技をしながら英語を話すという何気に難しいことを、児童の皆さん元気いっぱいに演じていたので、ただただ驚かされました。

そして、147年間の歴史に今年度で幕を下ろす淳風小学校。
新しい校舎を建てることになる醒泉小と違い、こちらは校舎をそのまま残して教育関連施設であったり、地域の活動拠点として、何らかの形でこれからも使われていく予定だそうです。
ただ、やっぱり学校から子どもたちがいなくなるのは寂しい。
役割は変わりますが、淳風小学校がこれからも色々な形で地域の方に活用されるといいですね!

学校見学へ!

会場の片づけに向かう児童の皆さんを尻目に校内へ。
会場の片づけに向かう児童の皆さんを尻目に校内へ。
真鍮製のドアノブ。
真鍮製のドアノブ。
ドアの傷やへこみに歴史を感じます。
ドアの傷やへこみに歴史を感じます。
お湯をこの中に溜めて、校内に張り巡らせたパイプに流すことで室内を温める暖房器具だそうです。<br>今は流石に使われていませんが。
お湯をこの中に溜めて、校内に張り巡らせたパイプに流すことで室内を温める暖房器具だそうです。
今は流石に使われていませんが。
コではなくロの字型に上る階段。ちょっと珍しい?
コではなくロの字型に上る階段。ちょっと珍しい?
上がった先。アーチ型の明かり取りがおしゃれ。
上がった先。アーチ型の明かり取りがおしゃれ。
廊下。天井や柱には装飾が施されていて、小学校とは思えない佇まい。
廊下。天井や柱には装飾が施されていて、小学校とは思えない佇まい。
屋上へ上がる階段にもアーチ型の窓。
屋上へ上がる階段にもアーチ型の窓。
やや非対称な作りの柱。
やや非対称な作りの柱。
窓から外を覗くと西本願寺が見えました。
窓から外を覗くと西本願寺が見えました。
例のパイプを通すためか、天井がやや高め?
例のパイプを通すためか、天井がやや高め?
ミシン室。家庭科室の前身みたいなものですかね?
ミシン室。家庭科室の前身みたいなものですかね?
1組2組ではなく、いろはにでクラス分けされているそうです。
1組2組ではなく、いろはにでクラス分けされているそうです。
そうやって開くのか!<br>今は開き戸が主流でしょうか?
そうやって開くのか!
今は開き戸が主流でしょうか?
全ての窓がアーチ型。
全ての窓がアーチ型。
小学校であることを忘れそう。まるで洋館。
小学校であることを忘れそう。まるで洋館。
手すりを滑り台にする児童対策。<br>当時の先生たちの苦労が思い浮かびます。
手すりを滑り台にする児童対策。
当時の先生たちの苦労が思い浮かびます。
必要ないと言えばそれまで。<br>でも少しでも子どもに良い学び舎を与えたかった地域の方々の思いが、この装飾に表れています。
必要ないと言えばそれまで。
でも少しでも子どもに良い学び舎を与えたかった地域の方々の思いが、この装飾に表れています。
外から見てもおしゃれな窓。
外から見てもおしゃれな窓。
これからは学び舎以外の形で使われていきます。
これからは学び舎以外の形で使われていきます。
「なにこれ?」と地元の方に聞くと、朝礼台らしいです。<br>移動式以外にこんなのがあったとは……。
「なにこれ?」と地元の方に聞くと、朝礼台らしいです。
移動式以外にこんなのがあったとは……。
こんなところに淳風の名が。
こんなところに淳風の名が。
ありがとう、淳風!
ありがとう、淳風!