地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、京都市下京区・東山区の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

京都市下京区・東山区の地域情報サイト「まいぷれ」

行ってきました!会ってきました! 京都市下京区・東山区ってこんなところ

島原の太夫さんに会ってきました 『法住寺・義士会法要』

12月14日、赤穂浪士討ち入りの日には四十七士の法要が行われ、太夫道中が奉納されます

赤穂浪士四十七士の木像が安置されているお寺、法住寺

朝から大勢の参拝客が訪れ、太夫の登場を待ちます
朝から大勢の参拝客が訪れ、太夫の登場を待ちます
法住寺は、元禄期には大石内蔵助が参拝したと伝えられ、その縁から四十七士木像が安置されているなど、忠臣蔵縁の寺としても知られています。12月14日は「赤穂浪士の討ち入りの日」。毎年この日は義士会法要が営まれ、境内は参拝客や観光客で賑わいます。

太夫道中はあいにくの雨模様の中

裸足に高下駄で道中奉納する菊川太夫
裸足に高下駄で道中奉納する菊川太夫
カメラを持った観光客に囲まれます
カメラを持った観光客に囲まれます
西隣は三十三間堂、北に行けば博物館
西隣は三十三間堂、北に行けば博物館
今年は緑を基調にした鮮やかな衣装
今年は緑を基調にした鮮やかな衣装
本尊身代り不動明王が祀られている本堂
本尊身代り不動明王が祀られている本堂
境内では討ち入りそばが振舞われました
境内では討ち入りそばが振舞われました
12月14日(木)、義士会法要の当日は朝から雨が降ったりやんだりのあいにくの天気でしたが、法住寺には、島原の菊川太夫の道中奉納をひと目見ようとたくさんの人たちが集まりました。午前10時半過ぎ、書院前に菊川太夫があでやかな姿を見せると、集まった参拝者からは歓声が上り、しきりにカメラのシャッターが切られました。その後、太夫は高下駄に履き替え、大門から南の竜宮門までの間を内八文字と呼ばれる独特の足捌きで道中が披露されました。
太夫道中奉納後、本尊身代り不動明王前では四十七義士追善の法要が営まれ、祇園の舞妓による献茶式が執り行われました。
また、書院ではお茶席にてお茶が、境内では討ち入りそばが振舞われ、お寺周辺は一日中賑わっていました。

太夫道中の様子を動画で紹介します *音声が出ます

法住寺の所在地