地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、京都市下京区・東山区の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

京都市下京区・東山区の地域情報サイト「まいぷれ」

行ってきました!会ってきました! 京都市下京区・東山区ってこんなところ

松尾祭、櫟谷社神輿を追いかけました!【環幸祭(おかえり)編】

七条御旅所から松尾大社まで、あ~らうんとまかせ!

松尾祭の還幸祭(おかえり)

松尾祭、神幸祭(おいで)から3週間後の日曜日となる、5月14日は還幸祭(おかえり)です。

今回も、櫟谷社神輿(いちたにしゃみこし)の『西七条御旅所~松尾大社』までの要所を写真に納めてきました。

神事を終えて、西七条御旅所を出発した御神輿は、先ず町内各所を巡幸します。
西大路で各社神輿と合流し旭之杜へ
西大路で各社神輿と合流し旭之杜へ
西大路八条、若一神社さんの大楠
西大路八条、若一神社さんの大楠
JRの高架をくぐる様子
JRの高架をくぐる様子

旭之杜(唐橋西寺公園)

西寺公園に勢ぞろいした御神輿
西寺公園に勢ぞろいした御神輿
神事が執り行われます
神事が執り行われます
たくさんの人で賑わう公園
たくさんの人で賑わう公園
お昼をとるみなさん
お昼をとるみなさん

朱雀御旅所にて

朱雀御旅所に再び御神輿が勢ぞろいして神事が執り行われました。

そしていよいよ、ここから御前まで担ぎ通しで行くという、櫟谷社神輿の見せ場。
七条通は南も北も歩道が歩きにくいぐらいの見物客で賑わっていました。
朱雀御旅所、七条通は片道交通規制。
朱雀御旅所、七条通は片道交通規制。
いよいよ、長担ぎがはじまりました。
いよいよ、長担ぎがはじまりました。
ホイット!
ホイット!
ホイット!
ホイット!
ホイット!
ホイット!
まだ、まだ!
まだ、まだ!
ホイット!
ホイット!
させー!
させー!
七条通をずんずん進む櫟谷社神輿
七条通をずんずん進む櫟谷社神輿
ホイット!
ホイット!
ホイット!
ホイット!
ホイット!
ホイット!
ホイット!
ホイット!
させー!
させー!
ようやく御神輿を車に。
ようやく御神輿を車に。
担ぎきった一同拍手、沿道からも大きな拍手。
担ぎきった一同拍手、沿道からも大きな拍手。

松尾大社にて

松尾大社に着いたころは、日が落ちかけていました。
行灯が境内のいたるところに灯されていて、とても幻想的な雰囲気です。

御神輿は、ここから先が難所です。鳥居をくぐって山門、拝殿へと続く道幅の狭い階段。
階段を登って拝殿に着いたらその勢いのまま、拝殿をぐるっと3周廻るそうです。
拝殿廻しの順番を待つみなさん
拝殿廻しの順番を待つみなさん
青年会役員のみなさんで打合せ
青年会役員のみなさんで打合せ
青年会会長の気迫のこもった言葉に、気合がみなぎるみなさん
青年会会長の気迫のこもった言葉に、気合がみなぎるみなさん
御神輿が門に近づいてきます
御神輿が門に近づいてきます
高くさし上げたまま階段を登ってくる御神輿
高くさし上げたまま階段を登ってくる御神輿
拝殿の周りを砂埃を上げて廻る御神輿
拝殿の周りを砂埃を上げて廻る御神輿
巡幸を終えて、無事のおかえりを果たした櫟谷社のみなさん
巡幸を終えて、無事のおかえりを果たした櫟谷社のみなさん

御神輿巡幸の後に

神輿倉に大切に仕舞われる御神輿
神輿倉に大切に仕舞われる御神輿
片付けが終わり、最後に本殿に向かって拝礼
片付けが終わり、最後に本殿に向かって拝礼
千年以上続くという松尾大社のお祭り。
櫟谷社みなさんが御神輿を敬う様子が、そばで見ていてとても印象的でした。

今回お世話になった櫟谷社のFacebookページはこちらから。

この記事に関するキーワード

PICK UP 京都市下京区・東山区のお店 ~グルメ~

  • 祇園料理 鳥居本

    祇園料理 鳥居本

    京都市東山区祇園町南側570-8

    [ 京料理/祇園料理/料亭 ]
    祇園料理の伝統を継ぐ 享保から続く老舗料亭